こんにちは!
川崎自立学習塾講師の平佐田です。
本日(11/5)は3連休の最終日です。
有意義な休日は過ごせましたか?
今回は、みなさんが知っている有名な祝日だけれど、実はどんな日なのかよく分からない「文化の日」についてご紹介していきます。
11月3日は文化の日
日本の祝日は「国民の祝日に関する法律」によって定められおり、正式には「国民の祝日」といいます。
「国民の祝日に関する法律」は第2次世界大戦後に作られた法律です。
つまり、文化の日も戦後に始まった祝日です。
戦前、文化の日は明治天皇の誕生日を祝う「明治節」と呼ばれた祝日でした。
戦前の祝日は、天皇や皇室の行事にまつわるものが多かったのですが、戦後、新しく祝日を決める際にはその多くが廃止されました。
ただし、すでにその日付が祝日として国民に親しまれていたことから、日付がそのまま残ったものもあります。
11月3日もそのひとつです。
また、当初は11月3日を「憲法記念日」にしようとする動きもあったようです。
しかし、明治天皇の誕生日だった日を、戦後に生まれた新しい憲法を祝う日にすることを、当時日本を占領していたGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)は認めませんでした。
その理由は、天皇が国民に与える影響力を弱めようとしていたとも考えられています。
そこで、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、新しい名称として「文化の日」が採用されたといわれています。
普段何気なく過ごしている祝日もこのように紐解いてみると、学校で習っている事柄と繋がっているので、面白く捉えられるのではないでしょうか?
一辺倒に勉強していると飽きてしまうので、いつもとは違った勉強法を試してみるのも良いと思います。
川崎自立学習塾ではテスト2週間前から「テスト対策コース」を実施しています!
勉強方法や環境を工夫しながら、一緒に点数UPを目指しましょう!
Comments