top of page
検索

夏の夜空と七夕の伝説

川崎自立学習塾

みなさん、こんにちは!

川崎自立学習塾塾長の及川です。

 

今日7月7日は七夕の日!

今回はそんな七夕についてのお話です。

 

七夕の由来

『七夕(たなばた)』とは、毎年7月7日に日本で祝われる伝統的なお祭りです。

この行事は、中国から伝わった星祭りと日本古来の「棚機(たなばた)」の風習が結びついて生まれました。

 

中国の伝説では、天の川を隔てて離れ離れになった織姫(織女星)と彦星(牽牛星)が、年に一度だけ会うことが許される日が七夕です。

これが日本に伝わり、奈良時代には宮中行事として定着しました。

 

夏の夜空では、こと座、わし座、はくちょう座の1等星をそれぞれ結んだ「夏の大三角」を見ることができます。

この3つの1等星のうち、こと座のベガが織姫星、わし座のアルタイルが彦星とされています。

 

笹の葉に願い事を

七夕の風習として、人々は短冊に願い事を書き、笹の葉に飾ります。

この習慣は、笹の葉が神聖視され、願い事が天に届くと信じられていたためです。

さらに、色とりどりの紙で作られた飾りも笹に吊るされ、町や家庭を華やかに彩ります。

 

みんなで楽しむ七夕祭り

現代の七夕祭りは、地域によってさまざまな形で行われます。

特に有名なのは、宮城県仙台市の「仙台七夕まつり」で、豪華な飾り付けが観光客を魅了します。

また、神奈川県平塚市の「湘南ひらつか七夕まつり」や、愛知県一宮市の「一宮七夕まつり」も全国的に知られています。

 

七夕は、日本の四季折々の行事の中でも、夏の風物詩として親しまれており、人々の願いを象徴する特別な日です。

勉強の息抜きに、星空を見上げてみるのもいいかもしれませんね!

 

 

高校受験・大学受験などに有利な"英検"

従来型での英検受験は年3回実施ですが、コンピュータを利用したS-CBT型での英検受験はほぼ毎週実施しています。

川崎自立学習塾の英検専科は、2024年度リニューアル版にも対応していますので、いつでも始められます!

 

チケット制の短期間コースなので、入会金やテキスト代は一切かかりません!

 

定期テスト対策にもなる"学力テスト"

毎月、中学1・2年生を対象とした学力テストを実施しています。

学力テストの出題範囲は学校の学習進度に合わせているため、定期テスト対策としてもバッチリ!

 

次回の受験日は8月17日(土)、18日(日)。

お申込みは8月7日(水)までとなっております。

 

受験対策なら"Wもぎ"

6~1月まで毎月、中学3年生を対象としたWもぎ(神奈川県入試そっくりもぎ)を実施しています。

 

Wもぎでは、学校の成績を加味した上での合格判定が出るので、"今の成績と学力ではどれくらいの高校を狙えるのか"を確かめることができます。

 

次回の受験日は8月25日(日)。

お申し込みは8月4日(日)までとなっていますので、ご興味のある方はぜひお早めにお問い合わせください!

 
 

最新記事

すべて表示

体調管理も受験の鍵

みなさん、こんにちは! 川崎自立学習塾塾長の及川です。   冬至も過ぎ、もうすっかり季節は冬になりましたね。 冬は空気が乾燥し、怪我や病気をしやすくなります。   とくに今年はインフルエンザが猛威を振るっており、学級閉鎖や学年閉鎖、さらに学校自体が休校になるケースも増えてき...

冬期特別コースのご案内

みなさん、こんにちは! 川崎自立学習塾塾長の及川です。   先週末で、公立中学校1・2年生の後期中間テストが終わりました。 みなさんお疲れ様でした!   さて、あと2週間ほどでもう冬休みに入る学校も多いのではないでしょうか? 冬休みの計画は立てていますか?  ...

マニアックなものも! 映画の日の楽しみ方

みなさん、こんにちは! 川崎自立学習塾塾長の及川です。   今日から12月、師走です。 今年もあと1カ月となってしまいましたね。   さて、今日12月1日は「映画の日」とされていることを知っていましたか? 今回は、「映画の日」についてのお話です。   映画の日とは...

Comments


bottom of page