top of page
検索
川崎自立学習塾

秋分の日ってどんな日?

皆さん、こんにちは!

川崎自立学習塾塾長の及川です。

 

今日、9月22日は何の日か知っていますか?

『秋分の日』です!

 

『秋分(しゅうぶん)の日』とは、日本の祝日の1つで、毎年9月23日頃にあたります。

今回は、「『秋分の日』とはどんな日なのか?」についてお話ししたいと思います。

 

秋分の日はズレる

秋分の日は、地球の公転軌道を基に決まるため、毎年9月22日から24日のいずれかの日に設定されます。

年によって少しズレが生じますが、これは閏(うるう)年や地球の軌道の影響です。

 

季節の変わり目

秋分の日を境に、本格的な秋が訪れるとされます。

この時期は、稲の収穫や紅葉の始まりなど、自然の変化が感じられる時期であり、秋の味覚も豊富になります。

 

お彼岸(ひがん)との関係

秋分の日は、仏教の行事である「お彼岸」の中日にあたり、先祖を供養する期間の一部です。 春の「春分(しゅんぶん)の日」とともに、お彼岸は年に2回あり、先祖に感謝し、墓参りをする風習があります。

秋分の日を含むこの期間は、特に家庭内で仏壇にお供え物をし、先祖を思う時間とされています。

 

国民の祝日

1948年に「国民の祝日に関する法律」によって制定され、「祖先を敬(うやま)い、亡くなった人々を偲(しの)ぶ日」とされました。

自然を尊重し、祖先に感謝を捧げる意味が込められています。

 

世界的には「秋分点」として知られている

秋分の日は、日本では祝日とされていますが、世界的には「秋分点」(Autumnal Equinox)として、昼と夜の長さが等しい天文学的な現象としても認識されています。 

 

 

『秋分の日』は、「秋が始まる日」というだけでなく、「昼と夜の長さが等しくなる日」、「仏教のお彼岸と関わりのある日」でもあるのです。

気温も下がり過ごしやすくなってきますので、季節の移ろいを感じながらお墓参りをし、ご先祖様に日頃の感謝を伝えてみましょう。

 

 

---------------------------

 

 

★高校受験・大学受験などに有利な"英検"

 

従来型での英検受験は年3回実施ですが、コンピュータを利用したS-CBT型での英検受験はほぼ毎週実施しています。

川崎自立学習塾の英検専科は、2024年度リニューアル版にも対応していますので、いつでも始められます!

 

チケット制の短期間コースなので、入会金やテキスト代は一切かかりません!

 

 

★定期テスト対策にもなる"学力テスト"

 

毎月、中学1・2年生を対象とした学力テストを実施しています。

学力テストの出題範囲は学校の学習進度に合わせているため、定期テスト対策としてもバッチリ!

 

次回の受験日は10月12日(土)、13日(日)。

お申し込みは10月2日(水)までとなっております。

 

 

★受験対策なら"Wもぎ"

 

6~1月まで毎月、中学3年生を対象としたWもぎ(神奈川県入試そっくりもぎ)を実施しています。

 

Wもぎでは、学校の成績を加味した上での合格判定が出るので、"今の成績と学力ではどれくらいの高校を狙えるのか"を確かめることができます。

 

次回の受験日は10月14日(祝・月)。

お申し込みは9月29日(日)までとなっております。

 

 

0件のコメント

最新記事

すべて表示

体調管理も受験の鍵

みなさん、こんにちは! 川崎自立学習塾塾長の及川です。   冬至も過ぎ、もうすっかり季節は冬になりましたね。 冬は空気が乾燥し、怪我や病気をしやすくなります。   とくに今年はインフルエンザが猛威を振るっており、学級閉鎖や学年閉鎖、さらに学校自体が休校になるケースも増えてき...

冬期特別コースのご案内

みなさん、こんにちは! 川崎自立学習塾塾長の及川です。   先週末で、公立中学校1・2年生の後期中間テストが終わりました。 みなさんお疲れ様でした!   さて、あと2週間ほどでもう冬休みに入る学校も多いのではないでしょうか? 冬休みの計画は立てていますか?  ...

マニアックなものも! 映画の日の楽しみ方

みなさん、こんにちは! 川崎自立学習塾塾長の及川です。   今日から12月、師走です。 今年もあと1カ月となってしまいましたね。   さて、今日12月1日は「映画の日」とされていることを知っていましたか? 今回は、「映画の日」についてのお話です。   映画の日とは...

Opmerkingen


bottom of page