top of page
検索
  • 川崎自立学習塾

部活動で実績を残すと受験に有利?

川崎自立学習塾の及川です。

早くも11月となり、今年も残すところあと2か月!

受験生は後悔の無いよう1日1日を有効に使いましょう!


中学3年生対象の公立高校入試模擬試験(Wもぎ)は次のとおりです。

11月20日(日)実施 ※11月6日(日)受付締切

12月18日(日)実施 ※12月4日(日)受付締切

受験をご希望の方はお早めに。


 

先日、文部科学省が高校入試の内申書(調査書)について以下の方針を決めたそうです。

『中学校での部活動の実績などがどのように評価されるのか、受験生に明示するよう各都道府県に求める』


現状はどうなっているのか

公立高校の一般受験では、『学力試験』『内申書』『面接』の3つを決まった比率で参考にします。

神奈川県の公立高校の場合は、『学力試験4:内申書4:面接2』の学校が多い印象です。

もちろん例外はありますが。


このように、『内申書』というのは『学力試験』と同じくらい重要とされています

しかし、5段階評価で計算される『内申点』以外にどのような実績が評価されているかは公表されていないのが現状です。


問題点と今後の方針

「どのような実績が評価されているか分からない」ことは何が問題なのか。


学習以外で評価されそうな実績としてまず思いつくのは『部活動』です。

運動部ならば大会で少しでも記録を伸ばせるよう、文化部ならばコンクールなどで少しでも上位に入選できるよう、生徒や保護者は学習時間を削って部活動を優先してしまうこともあります。


実際に、政府の部活に関する有識者会議でも「生徒や保護者が高校入試で有利になることを過度に期待し、大会での良い成績を求めて部活動の過熱化を招く一因となっている」と指摘されています。

また、中学入学と同時に入部した場合、「途中で辞めたら受験で不利になるのではないか」「どんなにつらくても3年生で引退するまでは続けなくてはいけない」と考え、かなり無理をして部活を続けている子も多いです。


『内申書』の評価基準を明らかにすることで過度な活動をやめさせよう!」というのが今回の解決方針です。

はじめから評価基準が分かっていれば、部活動と学習の時間配分を適切に決めることができます。


誤解のないように

今回の方針は、あくまで「各都道府県に求める」という内容です。

最終的に判断するのは各都道府県に委ねられています。

そのため、神奈川県立入試でこの方針が適用されるかどうかは分かりません。


中学校の3年間でどのような活動をおこなうか、何に力を入れるかは自由に選んでいいはずです。

それぞれ努力したことが公平に評価されるよう願っています。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

一陽来復:希望のメッセージ

皆さん、こんにちは。 川崎自立学習塾講師の宮田です! 春の訪れと共に新たな学年が始まり、新しい章が開かれるこの時期は、まさに「一陽来復」の精神が息づく瞬間です。 冬の寒さを乗り越え、温かい陽の光が再び戻ってくるこの四字熟語は、どんなに厳しい冬の時期も終わりがあり、その後には新しい始まりがあることを象徴しています。 新学期、新たな挑戦 新しい学期のスタートは、過去の挑戦や経験を振り返り、成長のための

日本と世界の平和の象徴の違い

皆さん、こんにちは! 川崎自立学習塾講師の宮田です! 今からちょうど8年前の2016年4月14日に熊本地震が発生しました。 地震などの自然災害に限らず、私たちの生活がいつまでも安全であるとは言い切れません。 そこで、今回は「日本と世界の平和の象徴の違い」についてお話しします。 日本の平和の象徴:千羽鶴 まず、日本の代表的な平和の象徴である「千羽鶴」から始めましょう。 千羽鶴は、一つの願い事を叶える

新年度 新たな一歩に向けて

みなさん、こんにちは! 川崎自立学習塾塾長の及川です。 2024年4月。 いよいよ新年度が始まりましたね! 新たな一歩を踏み出すこの季節は、期待と不安が入り混じり、ワクワクしながらも少し緊張しますよね。 新しい勉強や習い事に取り組むとき、「楽しそう!」と思う人もいれば、「ちゃんとついていけるか心配……」と思う人もいるかもしれません。 今回は、新年度に向けての心構えや準備しておくことについて考えてみ

bottom of page